炊き方
仁多米はご飯本来の粘りと甘味のあるお米です。
美味しい炊き方のコツは研ぎ方と水加減です。
下記の炊き方を参考にして炊いてみて下さい。
1-はかる |
○お米は計量カップで正確に計ります。
|
|||
2-とぐ |
○お米は大きな容器(ボール等)に入れ、水を一気に注ぎます。
○全体を大きく混ぜたらすぐに水を流しきります。
○3度目からは少量の水を入れてシャッシャッとお米をつぶさないよう手を返しながらとぎ、水をたっぷり入れては水をきります。 ○水きりの最後に白いものが混じらず、半透明になったら結構です。 ○といだお米をザルにあげ、水を吸わせながら水気を切ります。
|
|||
3-水加減 |
○お好みにより水加減を決めてください。
|
|||
4-ひたす |
○炊飯までに水に浸し十分に水を吸わせます。
|
|||
5-たく |
○スイッチを入れます。
|
|||
6-むらす |
○スイッチが切れたあと、10~15分はふたを開けずにむらします。
|
|||
7-ほぐす |
○むらし終わったらすぐしゃもじで釜の底のほうからご飯つぶをつぶささないように大きく混ぜます
|
|||
|